桜海老の香り

今年も桜海老がオンメニューされる時期となりました。その美しい色合いからついた名前だそうで、漁師さんのセンスは素晴らしいですね。
国内では静岡県の駿河湾のみ漁場として許可されており、100%の生産量を担っています。
漁期は春と秋にわかれていて、繁殖期の夏と深海にもぐってしまう冬は獲ることができません。
やはりレストランとしてはその色あいもさることながら、味と香りの良さに魅了されてしまいます。
熱を加えた時の香ばしい甲殻類特有の香り、そして口の中をくすぐるようなプチプチとした食感、そのあとに広がる海老の甘味。小さな体のポテンシャルの高さに魅了されてしまいます。
静岡では獲れた桜海老を一面に広げて干す時期があるとか。一度見てみたいものです。
当店ではフルーツトマトと一緒にソースとなってパスタに、また香ばしく焼いて白身の魚の皮目にのせて贅沢な一皿に。
「花より団子」とはよく言ったものですね~。
タグ: